2016-01-01から1年間の記事一覧

核のない世界と核の傘

日本は核の傘に守られながら核のない世界を目指す。これが偽善であることは誰でも分かっている。核の傘が無くなった時どうしてよいか心配だから。偽善を捨て去り自分の頭と心で正面から向き合うには、①核のない世界と核の傘が両立する、世界の人々に受け入れ…

安倍首相:今でもさまよう霊になぜそうなったかの説明はなかった

オバマ大統領(注)の広島訪問で突然人生を終わらされた人々の気持ちは半分は癒されたかもしれない。残り半分は日本国の首相が突然生命を奪われ、未だに自分はどこで何をしているのか分からない霊に事の成り行きを丁寧に説明することである。 未来を語るため…

中国はいつG7に加わるのか

2016サミットの議題の多くは、中国を念頭においている。経済問題は、中国経済の減速を一要因とする。 中国の進出を念頭に東シナ海・南シナ海の状況を懸念し、海での法の支配の3原則を確認した。中国抜きでわいわい言っていても大して効果はない。中国をメン…

政治家の面の皮の厚さ

サミットでは経済が新たな危機に陥るのを回避するため政策を総動員するという。サミットで危機を訴える資料に「商品価格の下落」、「新興国の投資や成長が落ち込む」、「新興国から資金流出」、「16年の成長予測、下方修正相次ぐ」など、無理矢理数字をかき…

監査役会設置会社の指名委員会

監査役会設置会社の指名委員会は任意の委員会である。取締役会か社長への助言機関として設置される。5/18日経では、「「指名委」設置4倍、475社」の見出しがあった。内訳は、指名委員会等設置会社が67社(前年と殆ど変わらず)、任意の指名委員会が406社で、…

日銀のマイナス金利政策はPoint of no returnを超えるのか

日銀はマイナス金利政策をこの先どうするのか、不安になってくる。黒田総裁は「深掘りする」と更なる金利引き下げを予告する。マイナス金利に突入したことは、日銀が銀行から国債を買い集めるには金利低下を持続することを意味する。少しでも金利が上昇する…

5/12日経文化欄「出雲古伝の酒に乾杯」

5/12日経文化欄「出雲古伝の酒に乾杯」「神話時代由来の一夜酒から小泉八雲の愛飲酒まで復元」酒類コンサルタント・堀江修二出雲の成り立ちを酒を通して考察する興味深いエッセーである。以下はその抜粋。 ・出雲の酒は中国北部の製法が用いられている。日本…

三菱自動車とJR北海道の共通するところ

不正燃費問題を企業体質の問題と診断するのは精神主義で問題の解決にはならない。それなら全社員が禅寺にこもって座禅すれば解決しそうだ。 不正燃費問題は企業体力の問題と捉えれば、解決策はある。企業がジリ貧になると経費を削減して乗り切ろうとする。生…

トリクルダウン(経済の好循環)を繰り返す安倍首相

安倍首相の最近の経済観(引用のNHKのニュース): 1.14年4月の消費増税が今でもマイナスの影響を及ぼしている。 2.アベノミクスによって成長と分配の好循環を構築できる。 3.世界経済に不透明性があるので、今のうちから財政出動で手を打つ必要がある。…

経済用語:trickle down とtrickle up

アベノミクスのトリクルダウン効果はなかったと言われている。 トリクルダウンとは何か。ウィキペディアで言葉の定義を見てみよう。よく似た言葉にトリクルアップという言葉もある。ウィキでは、トリクルダウンを支持する経済学者はこれまでいなかった。トリ…

中原誠16世名人のディープ・ラーニング

今月の日経「私の履歴書」には中原名人が登場している。5/2掲載の第二回目である。名人が将棋を覚えたのは、4歳10ヶ月で当然字は読めなかった。二人の兄が将棋をやるのを「それを横で眺めているうち、駒の動きを自然に覚えていった」。 新聞の将棋欄まで「見…

安倍首相「経済失速では元も子もない」

安倍晋三首相は(3月)18日午後の参院予算委員会で、2017年4月に予定する消費税率10%への引き上げについて「経済が失速しては元も子もなくなる。経済をしっかり成長させてデフレ脱却を確かなものにするなかで税収も増やしていく。その中で歳出の改革も進め…

日経経済教室「あるべき経済政策」とは

3回連続で掲載された。 A 4/19 小野善康・大阪大学特任教授「恒常的な雇用創出こそ筋」 B 4/20 稲田義久・甲南大学副学長「賃上げ通じ消費底上げを」 C 4/21 森信茂樹・中央大学教授「所得・資産の再分配進めよ」それぞれ立場の異なる論者の主張は興味深い。…

飛ばない飛行機、潜らない潜水艦、浮かばない客船、燃費がおかしい自動車

天下の三菱がおかしい。これらのトラブルに通底するのは、技術力が落ちていることである。飛行機や潜水艦は問題があれば大惨事になるので先延ばしで時間を稼ごうとする。 自動車の場合バレなければそのまま知らんふりできる。つけはオーナーの燃料代と環境負…

7&i 取締役会の投票方法

7&i(以下「セブン」と略す)取締役会の採決が秘密投票で行われたことについて、日経などは疑問を呈することはなかったが、本日の大機小機「取締役会と秘密投票」腹鼓は問題点を整理し、重要な提言を行っている。新聞の論調は、社外取締役が会長提案を承諾…

4/10日経書評「日本語を作った男」山口謠司著、林望評

日本語は自然発生的に使えるようになるのではない。小学校から高校まで9年間学んだ結果やっと使えるようになった。書評の対象となった作品は、明治維新の時代に標準語を定着させるため上田万年という言語学者が日本語の研究とその近代化に一生を捧げたようす…

セブン社長交代案を取締役会は承認せず、社外取締役ら反対

取締役会は15名で、うち社外が4名。投票の内訳は、会社提案への賛成が7、反対が6、白票が2であった。4名の社外取締役が反対したとしても、社内取締役の2名が反対し、他の社内取締役2名が白票を投じたことになる。これでは鈴木会長は身を引かざるを得ないだろ…

原発安全性 割れる司法 高裁支部、川内の停止認めず

4/7日経「九州電力川内原子力発電所1,2号機(鹿児島県)を巡り、福岡高裁宮崎支部が6日、運転差し止めを認めない決定を出した」。これに対して日経は、大津地裁の決定とは正反対の結論で、国のエネルギー政策や電力会社の経営が不透明な状況に変わりはない…

中高生の読解力が低下している

3/30日経「AIで変わる大学教育」「学生の読解力こそ重要」国立情報学研究所教授・新井紀子AIの発達に対応し、大学ではどんな教育をすべきでしょうかという問いに対し、「大学で対応できる状態にはないという認識に最近なってきた」と回答し、その理由として…

シャープの買収決着

偶発債務問題や業績見直しなどで1ヶ月ほどの交渉を経て、ようやく昨日契約調印が完了した。調印の内容は末尾の開示資料に示されている。交渉内容は当事者でないと分からないが、外部からはっきり分かることをフォローすることにより本件が成功であったかどう…

日銀はヘリコプター・マネーをばら撒くのか

マイナス金利導入後、円安・株高が実現しないので、ここからさらに金利を引き下げることは困難になったようだ。「できることは何でもやる」(12/24/15日経)と決意を表明していた黒田総裁に残されたメニューは多くはない。その一つがヘリコプター・マネー…

アイリスオーヤマの大山社長:User In って

掲載中の「私の履歴書」大山社長で、しばしば出てくる言葉。 グーグルで検索したけれど出てこない。どうやら大山社長の造語のようです。 アイリスオーヤマはProduct out からMarket Inへ、今は User Inに進化している。 需要創造企業を標榜しているのだから…

日経社説「人工知能を生かして日本の活力に」に思う

本日の社説に表題のテーマが論じられている。 その中で、自動翻訳のテーマが取り上げられている。「自動翻訳の技術が進むと、電話のこちら側で日本語を話せば、向こうでは自動的に英語に訳されて、外国人とストレスなく会話できる時代が来るかもしれない」と…

過去に学ぼうとしないアベノミクス

政府は3/16から「国際金融経済分析会合」を開いた。ゲストにはスティングリッツ教授やクルーグマン教授が含まれる。報道では消費増税見送りの布石だという。 現にスティングリッツ教授は、消費増税の見送りを首相に進言したという。クルーグマン教授も同じこ…

保育を福祉からサービスへ

保育所不足を訴えるブログが話題となっている。保育所不足は解消できるのか。これに対する回答が3/17日経「太機小機」保育を福祉からサービスへ、吾妻橋氏が提言する。この提言を導入すると、コストに見合う保育料を中所得以上の家庭が負担することになるの…

日銀正副総裁も信じていない、マネタリーベース増加で直ちに物価上昇

黒田総裁も岩田副総裁もリフレ派ではなかったようだ。2/23ブルームバーグは黒田総裁が「マネタリーベースそのもので直ちに物価、あるいは予想物価上昇率が上がっていくということではなくて、全体としての量的・質的緩和の下で需給ギャップも縮み、予想物価…

シャープ、鴻海に第三者割当増資 出資4890億円(66%)

本件で関心を持った一つは株式がどうなるかであった。 ところが、企業統治改革なんてはやすわりには、株式がどうなるかを報じたメディアはなかった。考えられるのは三案あった。 1. 決算で赤字計上し債務超過とする(自己資本は1,600億円ほど)。100%減資を…

日銀マイナス金利の誤算

1/29に導入を決めたマイナス金利、最初の数日は円安、株高に向かい目的を達成するかに見えたが、その後は大幅な円高、株安になった。 - ドル・円 日経平均 1/28木 118.78 17,041 2/10水 114.88 15,713 変動幅 3.90円高(3.2%) 1,328円安(7.79%) 2/10日…

シャープ再建、ホンハイに優先交渉権

ホンハイに優先交渉権が与えられた。当然の結果である。ここで不可解なのは、日経が終始、機構案で決着したと報じ続けたことである。日経だけを読むとホンハイの提案が受け入れられる余地は考えられないことになっていた。道理から考えて、機構案は合理性が…

日経・私の履歴書

1月は小椋佳、2月は釜本邦茂。1月はこれまでは、政界か財界の大物かそうでなければ海外の有名人と決まっていたが、掲載方針が変わってきたのかな。