2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

日本の低生産性 悪いのは労働者か 主犯を見逃すな

働き方改革とか副業推奨とか、働く人への圧力が高まっている。労働生産性の低いことが理由とされている。 5/23日経社説「AIに人が負けない労働4.0政策を」はAIへの対応を労働者に求める。 一連の政府による働き方キャンペーンは、肝心の主役を隠している。一…

JDI破綻 官製企業再生は無理なのか

JDIの頓挫について、日経経済教室は3連載でその原因を探っている。5/21上、利益無視の技術神話見直せ、長内厚・早稲田大学教授、5/22中、技術と経営の掛け算を、若林秀樹・東京理科大学教授、5/23下、創造へアジアと連携を、中田行彦・立命館大学名誉教授で…

行き詰るコンビニ・ビジネス・モデル

コンビニのビジネス・モデルが社会の変化に対応できず、軋んでいる。 これまでは過重労働でも、売上が伸びる限りはFCにも利益が伸びるので不満は少なかった。今はフロンティアが開拓され尽くされ、いわゆる収穫逓減の法則が支配する世界に入ってきた。今の体…

日産の今後の行方

5/18日経 日産の取締役候補を伝える。 日産出身 3、ルノー出身 2、社外 6 計 11 社外がどちら寄りなのかは分からないが、しばらく統合は棚上げになるかもしれない。ルノーの出方次第である。 西川CEO は続投であるが、業績低迷の責任は免れない。4年連続の減…

トヨタ・パナソニック、住宅事業統合 将来への布石なのか

5/10日経が「市場縮小、背中押す」と伝えている。 統合の仕方があいまいで狙いがはっきりしない。トヨタもパナも、同率出資で住宅会社を連結子会社から外す。これでは、どちらが主導権をもって住宅事業を牽引するのかがわからない。しかも両社の住宅事業を統…

低金利の影響 家計と金融機関を犠牲にするアベノミクス

5/10日経は、マイナス金利導入からの各経済主体への影響を試算したみずほ総合研究所の数値を報じている。 期間はマイナス金利が導入された16/2から18/9の2年7ヶ月。 単位:億円 損失 利益 差引 1 家計 615 460 -155 2 金融機関 11,503 3,864 -7,639 3 企業 1…

ルノーが経営統合を提案、日産の主張(拒否)は通らないだろう

4/27日経は伝える。「ルノー、持株会社提案へ」「第三国に本社、役員同数」「日産は慎重、曲折も」と。 ・日産の企業統治改革専門委員会は何を議論していたのだろう。委員会では日産の企業統治ばかりが議論され、ルノーの企業統治には触れていないようだった…