技術

ソフトバンクGのQ4(22/10-12)最終損益、7,800億円の赤字

足を引っ張ったのは、ビジョンファンド(VF)事業で、税引き前の損失は6,600億円だった。 決算説明会には、孫正義会長は予告通り出席せず、後藤芳光CFOが登場した。 VFの累計損失は、66億ドルになった。9月末は14億ドルの損失だった。 VFが回復するには、米…

サッカーWC、日本 クロアチアに敗れる

素人にもわかる二つの局面があった、 A 森保一監督の作戦、 B 選手たちの戦術 作戦と戦術の違い 経営において戦略とは、目的や目標を達成するためのシナリオです。 同じく作戦とは、戦略を実現するためのプロジェクトです。 そして戦術とはアクションプラン…

岸田政権の原子力政策への批判、特に運転期間延長に、

12/7日経経済教室、橘川武郎・国際大学副学長「原発政策の行方 現政権、政策転換には値せず」は、岸田経験の原子力政策の転換、すなわち①次世代革新炉の開発・建設、②運転期間延長を含む既設原子力発電所の最大限活用、を批判している。 ポイント; ・電気事…

原発60年の上限撤廃に、60年以上前のテクノロジーに頼る情けなさ、

経産省報告 電力を安定供給。 最近の円安、Co2削減、電力ひっ迫に対処するためには、化石燃料依存を減らすことが一つの手段である。だが、その方策として60年前のテクノロジーに依存するとはどんなものか。 日本では、これまで一度だけ40年から60年の延長が…

マイナカード、持ってて良かったを目標にせよ、

10/13日経夕刊「現行保険証 24年秋廃止」「デジタル相表明 マイナ一本化」 これまでマイナカードを申し込むとポイントを付けるとかが、ついに義務化で強制的に移行する。 普及率は22年9月末で49%、目標は22年度末にほぼ100%である。8,000億円以上の国費を…

コロナ感染者の全数把握を緩和、その理由を正直に語れ

全数把握を緩和すると岸田首相は述べた。「保健所や医療機関のさらなる負担軽減」するためだそうだ。だが、もっと正直に語れないのか。全数把握しても、有用な医療データを引き出せないから、と。そのダメさは、日本の感染状況は世界最悪で、死者も上昇が止…

マイナンバーを使ってワクチン接種の手続きをデジタル化、いつ終わるのか

マイナンバーの普及率から、デジタル化が終了するのはずっと先になりそうだ。 マイナンバーカードの普及率は45%強(2022年6月末、総務省) 多額の国費を投じてもマイナンバーが普及しないのは、便利ではないという根本的欠陥があるからだ。 考えを改め、今…

コロナワクチン予約の不便さ アナログ>デジタル

PCから予約サイトへアクセス10回ほどやったが、接続中の表示だけでつながらない。延べ30分ほど。 たまりかねてコールセンターへ連絡すると、「こちらから予約できます」と言われてびっくりした。1分ほどで予約ができた。どうなってるんじゃい。 7/30日経春秋…

コロナ感染、統計データを公表せよ

国内感染、過去最高23.3万人(7/28)。 感染者について、統計データは公表されないのか。 例えば、ワクチン接種回数別の感染率など。不都合な数値があるので公表できないのならこちらのほうが問題だ。それとも公表すべきデータが揃っていないのか。この可能…

税収、過去最高ペース 実質賃金はマイナスに 3月

5/10日経「コロナ下、法人・消費税堅調 3月末」 2021年度予測 実質+2.3% 名目+1.1% (3/9第一生命経済研究所) 税 税収、兆円 22/3 補足 1 法人税 22/3 7.5 前年比23.9%増 2 消費税 22/3 15.9 過去最高 見込み21.1兆円 3 所得税 22/3 17.8 前年度…

一太郎社長・浮川和宜の私の履歴書が面白い

日経今月連載の私の履歴書。一太郎開発の物語や孫正義青年社長にゴルフを教えた話など、80年代後半の日本の活力にあふれた時代を面白く描いている。 反面、一太郎がワードに負けたことや、事業開発者よりソフトバンクが伸びていったことなど、今になって振り…

ワクチン3回目の接種は4か月で効力がなくなり、4回目が必要かも

集団免疫は幻想だったのか、4か月ごとにワクチン接種はつらい。 2/12NYT;C.D.C. Data Shows Boosters’ Protection Plunges After 4 Months Covid boosters lose much of their potency after four months, raising the possibility that some Americans may…

政府統計の人員不足、アナログ的な弁明とそれを無批判で垂れ流す日経

12/29日経「政府統計 電子集計進まず」「基幹7割で50%未満」 統計担当職員は減少が続いていて、18年度は1,470人で08年度1割減った。日経は重要な部門にかかわらず適切な人員が確保されないと指摘する。 基幹統計の3割に当たる16調査は集計・分析を担う職員…

コロナ感染、なぜ急減

11/8日経は、表題について4人の専門家の意見を掲載している。3名は医学専門家、1名はマクロ経済学の専門家である。結論は出ていない、仮説の段階である。 1. 館田一博・東邦大学教授 一時的に強い集団免疫ができた。タイミングがたまたま一致した。 処方せん…

マイナンバーカードで電子投票を行え

10/31に投票に行った。市の職員が10名ほどいた。7AMから0AM程まで、17時間ほど拘束されるのだろう。全国の投票所数は、47,741。これに期日前投票所が加わる。 投票所への行き帰りで、30分ほど。有権者数は、1億人。 民主主義を維持するコストとして腹は立た…

イカゲームのイカは、イカだった

変な名前なので調べると、「イカゲーム(英語名Squid Game)」だった。これなら、いか合戦、いか試合と訳したほうがよさそうだ。 日本のアニメも、Netflixのプラットホームで、世界的大ヒットを飛ばせ! ヤフーニュース 10/6 9月17日にNetflixで配信が始まっ…

カードは時代遅れ、マイナカードは金食い虫でアンチ・エコ

マイナカードは多分キャッシュ・カードに慣れ親しんだおじいさん世代の自民党議員のアイデアなのであろうが、世間ではカードレスが進む。日本ではデジタル化が遅れていると言われているが、国策で時代遅れの政策を進める。カードがあるから特殊詐欺の標的に…

ワクチン供給の混乱は政府の物流システムにあった

いったいこの国はどうなっているんだろうか。政治家は号令をかけるだけで、それが実現できるかは気にしていない。責任は取らないで、逃げるだけ。政府のDX化なんて、百年河清を俟つである。前の五輪はよかったと懐かしむ政治家には、算盤と鉛筆が似合う。 7/…

マイナンバーカードの普及に多額の国費を投じる驚き

マイナカードの申請件数が3月末で、45,490千枚になった(交付済みは35,900千枚で普及率は28.2%)。これまでに投入された国費は、8,800億円だった。菅首相はコスパが悪すぎると語った(4/3日経)。 申請件数一件当たりで、19,344円であった。 これだけ金を…

日本社会の不思議 ; デジタル化にアナログが入り込む不便さ

ワクチンの接種券を4/23ごろまでに発送するそうだ。接種券をもらうと、指定された医療機関に電話をかけ予約する。電話を受けた医療機関は、手作業で予約者を集計し、在庫を確認し足りなければ発注し、医療担当者を手配する。キャンセルが出ると、予約待ちか…

カーボン・ニュートラルに賭ける投資、賭けない投資

カーボン・ニュートラルは実現するのか、夢に終わるのか。誰にわからない。 投資家は、先行きの見通しに基づいてポートフォリオを持つことができる。 2/21日経月曜経済観測「上昇する銅相場」村山誠一・JX金属社長は、「EVに使う銅の量はガソリン車の3-4倍に…

福島で震度6の地震 2/13 11:08PM 

11年の大地震の余震だそうだ。素朴な疑問は、余震すら予測できないなら新規の地震(南海トラフ、東京直下)を予測するのは不可能だということ。 そもそも、今回の地震が余震なのか独立した地震なのかも、はっきりわかっていないらしい(2/15産経)。

 ココアが接続できない

平井デジタル改革担当大臣は COCOA「はっきり言って出来よくなかった」と述べている(TBS News2021/02/10)。 でも、出来の良くないココアを4か月も放置しておいた厚労省のほうがもっと出来が良くない。これでは、政府のデジタル化の先行きが不安だ。

(11/28)COVID-19 首相「この3週間が極めて重要」

12/10の感染者数が公表された。東京は602名。次は700超えがあるかである。同じようなトレンドである。 東京感染者 11/26 19:30現在の予測値 日 グーグル 実際 11/26木 441 481 12/3木 545 533 12/10木 642 602 12/17木 747 ? 12/21月 対象末日 777 ?

政府はデジタル能力のある教員養成に乗り出す

デジタルは、現代の読み、書き、そろばんである。ここを教育の基本に据えるのは、社会のニーズに沿うものである。 2012年(入手可能な最新データ)の統計では、公立学校の採用数は小学校13,000人(100人以下は切り捨て、以下同じ)、中学校8,000人、高校5,00…

技術で先行しても収益化できない日本のEV

EVも蓄電池も世界に先駆けて量産化しても、先行利益を収められず、撤退・縮小してしまう。これは技術の問題ではなく、経営の問題のように見える。日本の経営はどこに問題があるのか。 9/24日経は、テスラが3年後に25千ドルのEV車を発売する(現在の最安モデ…

中国がデータ規制へ新法、日本の認識は大きく遅れる

7/12日経、新法の名称はデータ安全法(データセキュリティー法)。目的は、データの安全を保護し、国家主権と安全を守るために法律を制定する(第1条)。 中国政府のやり方には、いろいろな批判を招くことになろう。そのことは別として、中国政府は、データ…

富岳がランキング1位、ビジネスにつなげるかが課題

富岳が計算速度で首位になった。それを伝える記事で、先代の京は失敗だったことが明らかになっている。 6/24日経「富岳使いやすさに重点」「富士通、京の反省生かす」 2011年に速度で首位を得た京が商売としては失敗だったことは初めて知った。 思い出すのは…

20年代の技術潮流と日本経済

2020年代は、どんな技術が世界を牽引するのか。日本は何によって食っていくのか。失われた30年は40年になるのか。 そのヒントとなることを1/13日経Opinion 「20年代3つの技術潮流」FTイノベーション・コメンテーター、ジョン・ソンヒルは教えてくれる。 1. 中…

これからの時代で成功するには、SNSを使いこなすこと

ツイッターで成功を得たのは、トランプ大統領とゾゾの前澤友作社長である。 徒手空拳で世の中のヒーローになるのは、SNSが有効な武器になることを思い知らされた。 前澤氏は記者会見で「僕自身の経営手法は感性をメインとしていた。時代の雰囲気や香りを直感…