2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

オリンパス 社外取締役は有効か

オリンパスの問題をあなたはどのように思われただろうか。オリンパスの取締役になったつもりで次の問を考えてもらいたい。 問1 企業買収を通した過去の投資損失の穴埋めが明らかになった。1. 損失の穴埋めはようやく終わったのだからここで蒸し返すことはな…

Michael C. Woodfordが日本外国特派員協会で行った記者会見

オリンパス社 Michael C. Woodfordが11/25(金)日本外国特派員協会で行った記者会見の抜粋。 Live Blog: Ex-Olympus CEO Woodford Speaks Out(ウオールストリートジャーナル、WSJ)より。http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2011/11/25/live-blog-ex-olym…

オリンパスの企業統治 取締役会、監査役会の改革

オリンパスの企業統治ウッドフォード氏は、解任される前に森副社長に対して詰め寄った。 Mr.Mori, who do you work for? I work for Mr. Kikukawa, I am loyal to Mr. Kikukawa.森氏の心情はすべてとはいわないが、ほとんどの日本企業の社内取締役、社内監査…

11/21(月)日経経済教室「震災直後の超過需要への対応」

11/21(月)日経経済教室「震災直後の超過需要への対応」「値上げより数量調整 優先」 阿部修人氏、森口千晶氏本論文のポイントは次のとおりである。 • 震災直後も同一店舗の商品価格は上昇せず • 価格ではなく数量割り当ての形で需給調整 • ネット競売の個…

11/21(月)日経「景気指標」日本のエンゲル係数なぜ高い

11/21(月)日経「景気指標」日本のエンゲル係数なぜ高い 編集委員 太田恭彦氏日本のエンゲル係数がここ10年間は約23%にピタリと張り付いて動かない、と指摘している。他国および日本の過去の係数の推移を次のように示している。 国 エンゲル係数(%) 年 …

ブログタイトルの変更 五丈原へ

「furumuraの日記」から「五丈原」へタイトルを変更した。先のタイトルは人名に間違えられそうなので、よく知られている名称に変更した。五丈原はおなじみ諸葛孔明が散った地であるが、他方、相手方の司馬懿(字は仲達)が魏王朝の実力者として駆け上るきっか…

電力需給の調整に関する記事

電力需給の調整に関する記事が昨日、今日と立て続けに日経に掲載された。力不足であるが、いくらかはマシと評価する。11/16(水) 節電した企業に割引。需要を減らす。東北、九州、北海道、関西、四国の五電力会社。大口需要家に基本料金を割り引く。節電へ…

日経 大機小機「正しい円高対応」誠児

11/17/11(木)日経 大機小機「正しい円高対応」誠児 誠児氏から以下に要約した円高対応策の提言があった。同意できる部分もあるが、同意できない部分もある。 政府・日銀による大規模な市場介入にもかかわらず1ドル=70円台後半の円高が続いているため、企…

11/6(日) 日経社説「節電の励みになる料金制に」

あらら、自由主義経済の旗手と思われていた日経さんは実は統制経済主義者だった!社説は次のように主張している。「電気料金をめぐっては政府の有識者会議などで今後、原価に一定の利益を上乗せして算出する総括原価方式の見直しが本格化する。無駄なコスト…

民間の創意を生かせる電力行政への転換

11/5/11付け日経社説「政府の責任も重い原発賠償」社説は「東電が最適な事業計画や資本政策を作れるよう経営に関与する責任が、政府にもある」と主張している。政府が東電の経営に関与するのは「すでに東電は半公的管理といえる状態だ」というのが根拠のよう…

日経 経済教室11/4/11 次世代電力網の課題

日経 経済教室11/4/11 次世代電力網の課題 依田高典氏スマートグリッド(SG)の普及に関する最近の動向を論じるものである。ここではSGの普及は、需要家(一般家庭)の節電意識、省エネ意識、環境意識に依存するものとされ、供給側はその結果として恩恵をこ…

The Hole in Europe’s Bucket

ギリシア首相の国民投票発言で、ユーロの動きが定まらない。こんな動きを想定していたのが、ポール・クルーグマン(PK)の10/23/11付けNYTのコラム“The Hole in Europe’s Bucket” だ。その中で古くからの童謡 ”There’s a Hole in My Bucket” を引用して、ユ…