2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

イーロン・マスクへのSEC の強硬姿勢

EMの株式非公開ツイッターに対し、SECが「相場操縦」「風説の流布」の相当する罪状(証券詐欺罪)で連邦地裁に提訴した。その中で驚かされるのは、「マスク氏が公開企業の幹部や取締役に就くことを禁止するよう要求した」ことである。日本の場合は、刑事罰が…

在庫の廃棄ロスは悪いのか

食品やアパレルの在庫破棄の多さに批判が集まっている。廃棄ロスは資源の無駄遣いなのか。家計簿的見方からは無駄である。 企業から見ると、在庫廃棄が利益極大化になっている。 それは、売り逃しによる機会損失が在庫廃棄のロスより大きいからだ。 このこと…

フィン・テック(FTC)は個人に優しいのか

金融とITの融合するFTCは個人にとってどんな意味を持つのか。日経は、企業寄りであるので、これを推進する論調に傾いている。だが、EUではIT大手の個人情報集中に強い警戒を示している。そんな時代の中で、ITと金融が融合すると個人情報は丸裸にされかねない…

<自民党総裁選>安倍首相が連続3選 石破元幹事長破る

9/20(木) 14:12配信()は比率。 首相は国会議員票329票(81.2)、党員票224票(55.3)の計553票(68.2)。石破氏は国会議員票73票(18.0)、党員票181票(44.6)の計254票(31.3)だった。国会議員票には白票が3(0.7、0.3)(船田元が名…

国立大学の授業料が値上がり

9/14日経「東工大値上げ、国立大で最高」 これまでは文科省の標準額535.8千円を、最大で2割上回ることが認められていたが、今回の東工大が初めて。 99.6千円引き上げ、635.4千円になる。全体では、790百万円の増収。対象は学部入学生1,100人と大学院入学生2,…

IFRS:「のれん」の費用計上を検討

IASBは「のれん」の会計処理の見直しに着手したと、9/14日経は報じた。 今年7月に議論を開始することを正式に決定。2021年にも結論を出す。見出しからは、一括費用計上かと驚かされたが、記事中の例示では日本基準と同じ20年償却で試算されている。何年で償…

失業率の低下はアベノミクスの成果か?それを喜べるのか?

安倍内閣発足時(12年12月)の失業率は4.3%だった。18年7月には2.5%に改善した。アベノミクスの成功と受け取られるかもしれないが、就職氷河期のミドル世代が取り残されている。安倍政権の失業対策は、たまたま時流に乗ったというべきで、大きな問題を放置…

北海道地震での停電

今回の地震による停電が、夏の時期であったのは不幸中の幸いであった。真冬であったら、とんでもないことになっていただろう。世耕経産大臣の「復旧には少なくとも一週間以上かかる」は、変な日本語だね。日経は「一週間以上」と分かりやすく翻訳している。…

日本のメデァは天気予報専門になった

最近のニュースは、天気予報ばかりで、大事なニュースがほとんど報道されていない。そんな国内メデァに警鐘を鳴らすかのように、ワシントンポストがドナルド・晋三関係や日朝秘密会談をすっぱ抜いた。国内メデァは奮起せよ。The Washington Post National Sec…

戦術の失敗は戦略で補うことが可能だが、戦略の失敗は戦術で補うことはできない

スマホ料金や消費増税で、家計の負担軽減や増税後の需要急減に備える策が、色々と検討されている。もう一度原点に戻り、スマホ市場の寡占化の問題や消費増税の家計へのダメージを見直すのが筋道であろう。 スマホ市場や消費増税のネガティブな影響を政府は分…

携帯料金「4割下げ余地」: 安倍首相の経済リテラシーは

8/22日経、官房長官「4割下げ余地」「大手に競争促す」 これだと3,700円ほどが2,500円ほどに値下がりすることになる。利用者にとっては結構なことだ。政府は、浮いた1,200円が他の支出に回ることを期待しているようだ。 そうは上手くいくか。値下に対する経…