2020-01-01から1年間の記事一覧

トランプ大統領の納税記録をNYT が入手する、2016年には所得税750ドルしか払っていない

大金持ちなのに、貧乏人以下の税金を払っている。所得から過去の損失を控除しているからのようだ。もし記事の見出しにあるように、years of tax avoidance であれば、犯罪になる。 Donald J. Trump paid $750 in federal income taxes the year he won the p…

コロナを鎮めた韓国の作戦に学ぶべきこと

WSJが伝える韓国の成功要因は、1.集権化した管理、2.広範囲の検査、3.早急な接触追跡、であった。日本はすべてに後れを取っている。 日韓の困難な外交関係を棚に上げても、日本は学ぶべきことが多い。 9/25WSJ THE COVID STORM TWO FACES OF COVID | How …

技術で先行しても収益化できない日本のEV

EVも蓄電池も世界に先駆けて量産化しても、先行利益を収められず、撤退・縮小してしまう。これは技術の問題ではなく、経営の問題のように見える。日本の経営はどこに問題があるのか。 9/24日経は、テスラが3年後に25千ドルのEV車を発売する(現在の最安モデ…

技術で先行しても収益化できない日本のEV

EVも蓄電池も世界に先駆けて量産化しても、先行利益を収められず、撤退・縮小してしまう。これは技術の問題ではなく、経営の問題のように見える。日本の経営はどこに問題があるのか。 9/24日経は、テスラが3年後に25千ドルのEV車を発売する(現在の最安モデ…

菅義偉首相が新首相(第99代)に選出される

9月16日の首班指名選挙により内閣総理大臣に指名された。非世襲、無派閥の首相としてどんな新味を見せるのか見ものである。 非世襲の自民党総裁としては森喜朗(2000年)以来である。

ジャパンライフ元会長らを詐欺容疑で逮捕 安倍首相退任との関連性

山口会長は、首相枠によって15年の「桜を見る会」に招かれたことが指摘されている。 そのうち、週刊新潮あたりがスクープ報道をするのか。 ヤフーニュース 朝日新聞 ジャパンライフ元会長らを詐欺容疑で逮捕 桜を見る会招待で話題 同社をめぐっては、山口容…

株式市場の巨人の投資スタンス ウォーレン・バフェットと孫正義

2人の投資スタンスが大きく転換して、市場の注目を集めている。 バフェットは、米国株の一部(銀行株と航空株)を売却し、カナダの金鉱株を買った。注目されるのは、日本の5大商社株に7千億円を投じたことだ。これまで、バフェットは米国株に投資、日本株…

辞めていく安倍首相が大きな置き土産を残す 立つ鳥跡を濁す

次の人に重荷にならないよう宿題は残さないのがこの国の美風であったが、安倍首相は首相としての権限はいつまでも行使し、義務からは免れたいと思っているようだ。 政府は11日に発表する新たな安全保障政策に関する安倍晋三首相の談話で「ミサイル阻止」と…

最悪を織り込まない経済見通し、

コロナはやや下火になってきている。猛暑で人出が減ったおかげなのか、あるいは、この暑さでこの程度だから涼しくなれば再爆発があるのか。 気になるのは、今秋以降の景気動向である。 8/28日経経済教室「日本経済センター 短期経済予測」稲葉圭一郎・主任研…

総裁選は党員投票を見送る、安倍首相は元気溌剌なのに

国会議員票394票と党員党友票141票(各都道府県に3票)。党員党友票は、394票から253票減らされる。 9/2日経によれば、任期途中の辞任とコロナウイルス禍を党則の「緊急時」と位置づけ、全国一斉の党員党友投票を見送る。党幹部は準備に2か月かかるとみる。 …

安倍首相 8/28辞任表明 またしても体調不良

8/24歴代首相の連続在任日数 2,799日で佐藤栄作(2,798日)を抜く。 安倍晋三首相の通算在任日数は19年11月19日、戦前の桂太郎と並び憲政史上最長の2,886日となった。 記録更新後にあっさり政権を投げ出したのは、政権維持の目的が(通算及び連続)期間の更…

JDIは「いちご」の下で再建なるか、官製経営の不手際

8/27日経は伝える。黒字化、2年でメド、と。 8/26の株主総会で、「いちご」から604億円の支援を受けることを決議した。 「いちご」は既に504億円を支援し、総額で11,008億円、議決権比率で80%超を握る。 JDIは6期連続で赤字を計上し、今後はアップル依存を…

真っ向から対立する経済専門家の見方 コロナ後の経済の行方

8/20日経「コロナが変えた値段、識者に聞く」は、識者による正反対の見方を掲げる。 素人からすると、どちらを頼りにするのか迷ってしまう。 木内登英・野村総合研究所「需要急減、デフレ懸念」 土井丈郎・慶応大教授「カネ余り、物価上昇も」 二人の見解は…

藤井棋聖、最年少二冠、8段へ

藤井聡太棋聖(18歳1か月)は、20日の王位戦で木村一基王位から4連勝で王位を奪い、最年少で2冠になり、同時に8段へ昇進した。 2冠獲得の従来の記録は、羽生善治9段の21歳11か月(1992)。 8段は、加藤一二三9段(80)の18歳3か月(1958)も抜く。 恐ろしい…

Q2(4-6)の成長率27.6%減は回復するか、日経の処方せんはズレている

Q2のGDPは年率27.6%減(前期比7.8%減)の戦後最悪であった。 問題は、Q3以降にどの程度の反発が見込めるかである。 民間エコノミストの予測では、コロナ前への回復は24年が最多である(8/18日経)。 この落ち込みの要因は、コロナによる需要縮小であること…

トランプ大統領の再選は危うい

バイデン候補は副大統領候補にカマラ・ハリス(Kamala Devi Harris)を選び、バイデン候補の勝利が近づいているように見える。 トランプ大統領が10ポイント以上も引き離される展開は予想されていなかった。なぜ大きく引き離されることになったのか。 世間で…

英国のEU離脱は、世界に明るいニュースとなるか 合意なき離脱であっても

日本では英国のEU離脱は、ともすれば経済・貿易面での影響に囚われすぎているようであった。 真の問題は、離脱後の英とEUがどんな関係になるか。それが世界の勢力図にどんな影響をもたらすかである。 8/7日経「英とEUの特別な関係」FTギデオン・ラックマン…

コロナ陽性者は増えているが、どこまで増えるのか

東京の陽性者は400人を超え、どこまで増えるのか不安になる。他方で、検査能力の限界に近付いているので、これ以上は増えない(!)というフェイクめいた見解もある。 既に8か月近い月日が費やされているのに、政府から明確な指針は出てこない。 政府に必要…

中国と欧米の違いを国民の社会経済観から論じる一文

米中の対立が激しさを増している。この対立を、サミュエル・ハンチントンの「文明の衝突」を引用し、社会と市場の秩序付の方法は、その国の歴史的・伝統的な個人の社会経済観により決まるという立場から、米中対立の文明の衝突としての性格を読み解く、投稿…

セブンの210億ドル買収の可能性

8/3日経夕刊は日米の対照的な買収を報じている。 一つは、セブンの米コンビニを210憶ドルで買収する件。 もう一つは、マイクロソフト(MS)がTikTok米事業を買収する件(9/15までの期間指定)。 二つを並べ立てられると、セブンは古いビジネスに執着してい…

SGB エヌビディア(NV)へアームを売却か

8/2日経は、表題の売却を伝え、次の選択肢があるとしている。 AI覇権へNVと連合 数年後の株式公開、資金を回収 SBGは2016年に240億ポンド(3.3兆円)で買収した。 今回の話は、NVから持ち掛け、買収価格は3.3兆円を上回る可能性があると伝えている。 だが…

米の中国たたき、トランプ大統領、米でのTikTokの利用中止を検討

トランプ大統領は、TikTokの利用中止を検討していると伝えられる(8/2日経)。 米でユーザーは65珀万人。WSJは、先だって事業売却を検討し、買い手としてマイクロ・ソフト(MS)が候補に浮上していると伝えた。 トランプ大統領が事業売却に反対している理由…

ポンペイオ国務長官の中国批判演説 日本の新たな難題

ポンペイオ長官の強烈な中国批判演説は、同盟関係にある民主主義国家の新たな協力を求めている。この演説は、事実上の中国への宣戦布告に等しい。 日米同盟を標榜する日本は、ポンペイオ発言に追随するしか道はない。 コロナ以上の大問題を抱える日本である…

中国がデータ規制へ新法、日本の認識は大きく遅れる

7/12日経、新法の名称はデータ安全法(データセキュリティー法)。目的は、データの安全を保護し、国家主権と安全を守るために法律を制定する(第1条)。 中国政府のやり方には、いろいろな批判を招くことになろう。そのことは別として、中国政府は、データ…

日本の製造業は踏ん張れるか

7/2日経には、日本製造業の後退を示す記事がいくつか載っている。 ・三菱航空機 2年ぶり債務超過、最終赤字最大5.2千億円 ・デジカメ出荷、72%減 ミラーレスも62%減 ・テスラ時価総額、トヨタを超える 製造業とは関係ないが、香港の人材を獲得する動き…

安倍政権のコロナへの対処では国民は安心できない

Go To キャンペーンが迷走している。当初8月から開始の予定が、7/22に前倒しされ、挙句東京発着を除外するとなった。 このことは、安倍政権がコロナでどう対処するかの明確な方針を持っていないことを示す。そのことを如実に示すのが、7/17に閣議決定した骨…

富岳がランキング1位、ビジネスにつなげるかが課題

富岳が計算速度で首位になった。それを伝える記事で、先代の京は失敗だったことが明らかになっている。 6/24日経「富岳使いやすさに重点」「富士通、京の反省生かす」 2011年に速度で首位を得た京が商売としては失敗だったことは初めて知った。 思い出すのは…

日経が日本はサイバー防衛の人員が世界から遅れると伝える

6/17日経は、各国サイバー部隊の規模の表を掲げる。日本は220人に対し、アメリカは6,000人、中国は10万人だと伝える。 これだけを見ると、日本は遅れている、早く追いつかないと大変だと思う。 何も判断基準がないと、そういうキャンペーンに踊らされ、防衛…

在宅勤務の次に来るもの、正社員も安穏としていられない

在宅勤務は理想的な勤務形態なのか。よく考えたほうがよい。メディアがほめそやすのは早とちりしている。 管理者が本社にいて、在宅勤務者が埼玉県にいるとしよう。管理者にとって、スクリーン越しに会う埼玉の在宅勤務者に慣れてくると、在宅勤務者が大連で…

オンライン診療とかオンライン授業とかは役に立つのか

マイナンバーの失敗に懲りたのか、政府は、銀行口座の紐付けを義務化する。それだけで十分だと思っているのか。 マイナンバーを国民のライフラインとして生かすには、口座登録だけでなく、所得情報が登録されていることが必要だ。 この二つが揃って、速やか…