Michael C. Woodfordが日本外国特派員協会で行った記者会見
オリンパス社 Michael C. Woodfordが11/25(金)日本外国特派員協会で行った記者会見の抜粋。
Live Blog: Ex-Olympus CEO Woodford Speaks Out(ウオールストリートジャーナル、WSJ)より。http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2011/11/25/live-blog-ex-olympus-ceo-woodford-speaks-out/?KEYWORDS=woodford
Woodford氏が率直な人で企業統治を理解していることが分かります。
1:49 pm
Mr. Woodford again reiterates that he is not begging to come back. He said he would be happy if an eminent Japanese businessman wanted to come back and run the company.
It's getting heated between Mr. Woodford and a Nikkei reporter who he says is "Mr. Kikukawa's favorite reporter".
最後のセンテンス、菊川氏のお気に入りの日経の記者であった、と。
1:50 pm
Mr. Woodford said "Olympus is a fantastic business" and once it stops with the "Mickey Mouse" companies, he believes Olympus could survive as an independent company.
ここでは会社のことをほめています。"Mickey Mouse" companies とはつまらない会社のこと。stops とwith の間にdealingでも入るんでしょう。変な財務アドバイザーたちとの関係を絶てば独立した会社として生き抜くことができると言っているのでしょう。
1:58 pm
Mr. Woodford said he doesn't think all Nikkei-listed companies are run like Olympus. He said that he still feels that Japanese companies should adopt more Western corporate governance standards including non-executive board members and unwinding of cross shareholdings.
日経では「経営刷新の必要を訴えた」となっているが、彼が言っているのは西欧型の企業統治を採用すべきであるということである。オリンパス自体の経営には次のように評価しているだけある。刷新すべきであるとは言及していない。
2:04 pm
Mr. Woodford said the company's strength is its engineering ability. He said the weakness is in the corporate side, the commercial side of the business.
日本のメディアは、経営も企業統治も同じ経営の問題と思い込んでいるようだ。そこから考えを変えてもらわないと。
その他のコメント:
2:12 pm
Japan is poor at select and focus. Put energy in the businesses that can make money.
日本は選択と集中が下手だ。金儲けの出来る商売にエネルギーを注げ。
2:12 pm
Reporter: Do you think Japan should have more foreign CEOs?
2:12 pm
Mr. Woodford: "After my experience, do you think they are queuing up?"
私が解雇されたのに、どうして外人が列をなすでしょうか?
2:13 pm
"Japan needs people who are going to challenge and scrutinize," said Mr. Woodford.
日本は挑戦し、調べぬく人を必要としている。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
追加記入(11月28日 9:09AM)
オリンパス上場についてのコメント
1:51 pm
If Olympus gets de-listed, Mr. Woodford said it would be a terrible thing for shareholders.
2:02 pm
He said the priority is to get the accounts corrected and in order before Dec. 14 so the company doesn't get de-listed. He found the board meeting more constructive than he anticipated.
2:10 pm
"If we can't produce our accounts, we should be de-listed," he said. If they can prove links to organized crime, then Olympus should be de-listed. But aside from that, Mr. Woodford said, who benefits from the delisting? He said listing or delisting is secondary to a thorough investigation. The people who would pay the price are the shareholders and the employees who will struggle to raise capital.
氏は上場を維持すべきという立場である。だが、損害が大きいから上場を維持すべきであるというのは根拠が薄弱である。金融危機では不良債権の処理をめぐりtoo big to fail として大手行は救済された。それと同じことを上場会社に当てはめようとしているのである。 too big to be de-listedである。これは上場企業のモラル・ハザードを容認することであり、規律をひどく緩めることになろう。上場規定に従い客観的に判断されるべきものである。ただ次のようなケースには、企業の根源的価値が損なわれたのではないので「短期上場再申請制度」を創設して救済の道を開いておくことは考えられる。
1. 当該企業が(上場廃止の原因となった事件、事故を除き)これまで 上場会社としての規律に従ってきた。
2. 事件、事故の全容がすべて明らかにされている。
3. 企業統治体制に抜本的な改革が行われる。
4. 再申請は次の株主総会終了後の一回だけとする。