途上国型の成長戦略はスクラップしたら

成長戦略を発表して2年近くになるけれど、未だにこれはというものは出てこない。そろそろ成長戦略が出てくるという幻想とはおさらばして、地道にマクロ政策を考えるべきではないか。

成熟した先進国経済にキャッチアップを目的とする発展途上国型の成長戦略を持ち込むのがそもそも的外れ。大事なのは、需要を殺さないようにして供給力をアップしていくこと。その中で、民間の企業家の活躍が生かされる。

成熟段階に入った先進国において、成長する産業を政府があらかじめ特定することは不可能というのがこれまでの実証検証の示すところである。

今の日本において対処すべきなのは、短期的には円安のもたらす経済のゆがみを正すこと、中期的には供給力をアップすることである。
円安は短期的には、輸出産業対家計、内需産業の間で大きな利益の付け替えをもたらす。この流れを少しでも是正して金が回るような経済にすることが必要である。その意味で、法人減税と消費再増税というタックス・ミックスはこの方向と正反対で愚策としか言いようがない。
中期的には円安は国内の供給力のかさ上げに貢献する。少なくともこれ以上どんどん生産が海外へ出て行くということにはブレーキがかかるだろう。政府の要人はこの効果を台無しにするような円安けん制発言を慎むべきである。円安への対策は短期的な政策で対処すべきものである。

日本は貧しくなったことを自覚する必要がある。海外旅行が減って、安い国内物価を目指した来日観光客が増えている。高い牛肉から安い鶏肉へのシフトが起きている。今一度日本の輝きを取り戻すには、円安で国際競争力を高めることである。

政治家にとって国民から税金を徴収して特定の業界へ金を流すことは票集めや利権などにつながる良い仕事なのだ。目に見えない国民に恩恵が行き渡るようにすることは、経済的に良い仕事であっても彼らには興味がない。

今のところ成長戦略で実現しそうななのはカジノと軍需産業だけというのはアベノミクスの本音だろう。