岸田首相施政方針演説、次元の異なる少子化対策は?

1/24日経による施政方針演説のポイント

  1. 次元の異なる少子化対策
  2. 防衛費増額の財源確保は先送りしない
  3. 原発は次世代炉へ建て替え、運転期間延長、
  4. 物価上昇を超える賃上げ、
  5. リスキリングや職務給を推進、

 

さらに少子化対策には、3本柱を掲げる。

  1. 児童手当などの経済的支援の強化、
  2. 幼児教育・保育などの子育てサービス拡充
  3. 働き改革の推進と制度充実(長時間労働の改善)

 

大砲かバターかという言葉を思い出した。岸田演説は、大砲も揺りかごもと、二兎を追う作戦のようだ。それはともかく、少子化対策は、どこが次元が異なるのかわからない。これまでの対策の繰り返しにしか見えない。

 

金融政策への言及がなかったのは、物足りない。

1/27の代表質問で次のように答弁した(1/27ロイター)。金融政策について、具体的手法は「日銀に委ねられるべき」との認識を改めて示した。日銀が昨年12月にイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の運用を見直したことについては「金融緩和の効果を円滑に波及させ、持続性を高めるためのものだ」との理解を示した。

 

1/24大機小機「少子化対策を異次元にするには」万年青

婚姻数の減少は出生数減少に直結する、と単純な事実を指摘する。

 

「婚姻数、戦後最低の50万人」が暗示する日本の怖い現実 からの引用、

https://the-owner.jp/archives/8284

 

婚姻数、婚姻率を戻すことが必要とされる施策である。それこそが、次元の異なる政策である。

年間婚姻組数、千組

婚姻率、%

1950

715.0

8.6

1960

866.1

9.3

1970

1,029.4

10.0

1980

774.7

6.7

1990

722.1

5.9

2000

798.1

6.4

2010

700.2

5.5

2020

525.5

4.3