投資の禁じ手3Kを推奨する6/3日経特集記事

素人投資家がだまされないためには3Kに注意しなければならないと日経はのたまう。3Kとは(1)海外(2)聞き慣れない金融商品(3)高利回りを指す。
6/2日経電子版「人ごとじゃない投資被害 避ける決め手は「3K」 」を参照。http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXZZO55602380Z20C13A5000000

ところが6/3日経一面の特集記事「ネット人類未来」で、3Kそのものといえる「ビットコインBitcoin)」を取り上げているのには驚いた。「もうひとつの経済」とか「仮想通貨に自由を求め」などと持ち上げている。この記事をネタにお年寄りに高値でビットコインを売り付けたらどんなことになるかお分かりのはず。それに何より、経済紙なのに通貨の本質が何かがさっぱり分かっていないことに驚く。


4/14NYTのクルーグマン教授のコラム「The Antisocial Network」がすでにBitcoinの考え方の誤りを指摘している。

Bitcoin’s wild ride may not have been the biggest business story of the past few weeks, but it was surely the most entertaining. Over the course of less than two weeks the price of the “digital currency” more than tripled. Then it fell more than 50 percent in a few hours. Suddenly, it felt as if we were back in the dot-com era.

コラムの出だしから仮想通貨が投機のおもちゃになっていることを指摘している。

The philosophical misconception, however, seems to me to be even bigger. Goldbugs and bitbugs alike seem to long for a pristine monetary standard, untouched by human frailty. But that’s an impossible dream. Money is, as Paul Samuelson once declared, a “social contrivance,” not something that stands outside society. Even when people relied on gold and silver coins, what made those coins useful wasn’t the precious metals they contained, it was the expectation that other people would accept them as payment.

思想的な誤りは(実際上の誤りよりも)ずっと大きいように見える。金本位推進論とビットコイン推進論は共に人間の弱さに汚されることない無垢な通貨制度を願っているように思える。だがそれは見果てぬ夢だ。ポール・サミュエルソンがかって喝破したように、通貨とは社会の外に孤立するものではなく社会的な発明品なのである。人々が金貨や銀貨を信頼する場合でも、それらの貨幣が流通するのはそこに含まれる貴金属の量ではなく他の人々がそれらの貨幣を受け取ってくれるという期待によるのである。

お金とはソーシャル・ネットワークのようなものであるとも教授は述べる。それは、他の人々がそれを利用する限りにおいて有用だから。

So do we need a new form of money? I guess you could make that case if the money we actually have were misbehaving. But it isn’t. We have huge economic problems, but green pieces of paper are doing fine — and we should let them alone.

私たちは新しい形の通貨を必要としているだろうか。今使っているお金が変な動きをしているならそんな主張もできるだろう。だがそうじゃない。私たちは大きな経済問題を抱えているが、この緑色の紙切れは良くやっている。それはそのままにしておくべきだろう。