東芝メモリの売却は妥当か

東芝産業革新機構などの連合に2兆円でメモリー事業の売却の優先交渉権を与えた。

売却後の事業運営が上手くいくのかは見通せない。不安材料は多い。
・機構と政策投資銀行が各3千億円を拠出する。日本企業はこの連合には加わっていない。機構と政策投資銀行アメリカのファンドと韓国のメーカーに対して資金面で援助しているようにしか見えない。
・機構や政策投資銀行には半導体ビジネスの分かるプロはいない。どうやってこの連合を率いていくのだろうか。
・ホンハイは3兆円を提案したと伝えられた。技術流出の恐れがあるからとして、ホンハイは退けられたかのようである。東芝にとって、3兆円のほうが良いに決まっている。上乗せの1兆円があれば、新規の事業を展開することも可能である。難癖をつけて2兆円に買い叩いたように見える。
・この投資案件が失敗した場合、国民負担は6千億円になる。それを正当化できるのか。ホンハイに売れば、国民負担はない。

6/22日経 議決権のうち産業革新機構が50.1%(3千億円)、日本政策投資銀行が16.5%(1千億円)、ペインとSKハイニクスが33.4%(2千億円)を保有する。

6/22ロイター
http://jp.reuters.com/article/toshiba-stock-idJPKBN19D06L
革新機構と日本政策投資銀行がそれぞれ3000億円ずつ出資。ベインの出資額8500億円のうち、約半分の4000億円を韓国半導体大手のSKハイニックス(000660.KS)が融資する。さらに三菱東京UFJ銀行が5500億円を融資し、最終的に2兆円の買収資金を組成する。