アベノミクス:クルーグマン教授の評価

5/23NYTクルーグマン教授のコラム“Japan the Model”。

アベノミクスへの中間評価である。
昨日の株価急落はたいした問題ではない。
1987年のブラック・マンデーのときも明白な理由なく株価は急落したがその後の景気回復に影響するものではなかった。
長期金利の上昇と株価の上昇の組み合わせは、日本の支払い能力への懸念ではなく、楽観論が増えてきていることを反映している。
アベノミクスへの全体的な評価は、これまでのところ大変に良い。その評価が定着し、高まることを期待しよう。

以下は同コラムの抄訳。

Then Japan fell into a seemingly endless slump, and most of the world lost interest. The main exceptions were a relative handful of economists, a group that happened to include Ben Bernanke, now the chairman of the Federal Reserve, and yours truly. These Japan-obsessed economists viewed the island nation’s economic troubles, not as a demonstration of Japanese incompetence, but as an omen for all of us. If one big, wealthy, politically stable country could stumble so badly, they wondered, couldn’t much the same thing happen to other such countries?

そして日本は終わりなきと思える低迷に落ち込み、世界の多くは関心を失った。その中で一握りの例外は経済学者で、その中にはベン・バーナンキや小生が含まれる。日本に関心を持った経済学者は、島国国家の経済問題を日本人の無能さの反映としたのではなく我々全体の先例と見なしたのだ。もし、この大きな、豊かな、政治的に安定した国家が大きくよろめいたとしたら、それは他の先進諸国にも起こり得るのではないか。

Sure enough, it both could and did. These days we are, in economic terms, all Japanese — which is why the ongoing economic experiment in the country that started it all is so important, not just for Japan, but for the world.

確かに、そうなり得るし現にそうなった。今日私たちは、経済的な意味では、全て日本人なのだ。そのことは、経済実験を全面的に始めた国家の事例が日本だけでなく世界全体にとっても重要な理由なのだ。

In a sense, the really remarkable thing about “Abenomics” — the sharp turn toward monetary and fiscal stimulus adopted by the government of Prime Minster Shinzo Abe — is that nobody else in the advanced world is trying anything similar. In fact, the Western world seems overtaken by economic defeatism.

ある意味、アベノミクスについて真に注目すべきなのは、先進国の誰もが同じような事をやろうとしなかったことである。実際、西側諸国は、経済敗北主義によって先を越されたように見える。

It would be easy for Japanese officials to make the same excuses for inaction that we hear all around the North Atlantic: they are hamstrung by a rapidly aging population; the economy is weighed down by structural problems (and Japan’s structural problems, especially its discrimination against women, are legendary); debt is too high (far higher, as a share of the economy, than that of Greece). And in the past, Japanese officials have, indeed, been very fond of making such excuses.

日本の高官が行動を起こさないことの弁明、私たちが北大西洋全諸国で耳にする弁明、を行うことは容易であっただろう。すなわち、急速に進む高齢化社会によって日本は行き詰っている、日本経済は構造的な問題で押し下げられている(とりわけ、女性に対する差別的取り扱いは伝説的である)、公的債務が過大である(GDPとの比率ではギリシャよりはるかに高い)、などなどである。過去において確かに、日本の高官はそのような弁明をすることを好んだ。

The truth, however — a truth that the Abe government apparently gets — is that all of these problems are made worse by economic stagnation. A short-term boost to growth won’t cure all of Japan’s ills, but, if it can be achieved, it can be the first step toward a much brighter future.

しかしながら、真実、安倍政権が明らかにした真実、はこれらの問題の全ては経済の低迷によって悪化しているということである。短期的な成長への支えは日本の全ての病気を治すものではないが、それが達成されれば、もっと明るい将来への第一歩となり得る。

So, how is Abenomics working? The safe answer is that it’s too soon to tell. But the early signs are good — and, no, Thursday’s sudden drop in Japanese stocks doesn’t change that story.

アベノミクスはどのように機能するのか。無難な回答は、評価するには早過ぎるというものである。しかし、これまでに現れた兆候は良いものであり、木曜日の株価の急落はこのストリーを変えるものではない。

The good news starts with surprisingly rapid Japanese economic growth in the first quarter of this year — actually, substantially faster growth than that in the United States, while Europe’s economy continued to shrink. You never want to make too much of one quarter’s numbers, but that’s the kind of thing we want to see.

良い報せは、第一四半期の驚くほど急速な経済成長率である。実際、アメリカのそれよりも早い成長であり、ヨーロッパの経済は依然縮小している。第一四半期の数字だけで買い被るものではないと言うかもしれないが、私たちが見たいと思っているのはそのようなものなのである。

Meanwhile, Japanese stocks have soared, while the yen has fallen. And, in case you’re wondering, a weak yen is very good news for Japan because it makes the country’s export industries more competitive.

その間、日本の株価は急上昇し、円は下落した。弱い円は日本にとってとても良いニュースなのだ、なぜなら弱い円は輸出産業の競争力を高めることになるからだ。

Some observers have raised the alarm over rising Japanese long-term interest rates, even though these rates are still less than 1 percent. But the combination of rising interest rates and rising stock prices suggests that both reflect an increase in optimism, not worries about Japanese solvency.
To be sure, Thursday’s sell-off in Japanese stocks put a small dent in that optimistic assessment. But stocks are still way up from last year, and I’m old enough to remember Black Monday in 1987, when U.S. stocks suddenly fell more than 20 percent for no obvious reason, and the ongoing economic recovery suffered not at all.

長期金利は依然として1%以下であるにもかかわらず、市場観察者の中には長期金利の上昇に警戒を発している者がいる。しかし、長期金利の上昇と株価の上昇の組み合わせは、日本の支払い能力への懸念ではなく、楽観論が増えてきていることを反映している。
確かに、木曜日の日本株式の急落は、そのような楽観論に多少水を差したかもしれない。しかし、株価は昨年より上昇傾向にある。私ぐらいの年代なら1987年のブラック・マンデーはよく覚えていて、その時にはアメリカの株価ははっきりした理由もないのに20%も急落したが、続いていた経済の回復にはぜんぜん影響しなかった。

So the overall verdict on Japan’s effort to turn its economy around is so far, so good. And let’s hope that this verdict both stands and strengthens over time. For if Abenomics works, it will serve a dual purpose, giving Japan itself a much-needed boost and the rest of us an even more-needed antidote to policy lethargy.
As I said at the beginning, at this point the Western world has seemingly succumbed to a severe case of economic defeatism; we’re not even trying to solve our problems. That needs to change — and maybe, just maybe, Japan can be the instrument of that change.

日本が経済を回復させようとして行ってきたことへの全体的な評価は、これまでのところとても良い。この評価が確立し時間が経つにつれ高まっていくことを期待しよう。アベノミクスの成功には、二重の利益がある。日本自身の経済の支えとなるだけでなく世界全体に対して政策の無気力さに対するもっと必要とされる対策となるからだ。

最初に述べたように、この時点で西側諸国は経済敗北主義の厳しい主張に屈服したように思われる。私たちは自分自身の問題を解決しようとさえしない。それは変わらなければならない。そして、多分、もしかして、日本はその変化の先例となり得るのだ。